「節約旅行」で、出会い、発見した「へぇ~、知らなかった。」という出来事。
そんなことを綴る「へぇ~、知らなかった。」シリーズの第六弾は、倉敷で見かけた美味しそうな定食屋さん「めしや 宮本むなし」です。
今回の出会いと発見は、関西・中部・岡山に住んでいる人たちにとっては、日常的な風景かも知れませんが、関東人の私にとっては感動的な出会いでした。
❓の目次
「めしや 宮本むなし」との出会い。
昨年秋に行った節約旅行「瀬戸内・しまなみ海道」の初日。
当日は未明から早朝にかけて、台風15号が首都圏を直撃。
一時は、旅行断念も覚悟しましたが、なんとか、目的地の倉敷に着いたのは、夜の7時。
あ~、疲れた。
とぼとぼと倉敷美観地区に向かう途中、目に飛び込んだのは‥
ん?👀
何だこりゃ?
「宮本むなし」?
「宮本武蔵」のパロディかな?😅
おもしろい店名だなぁ‥
だけど、なんか美味しそうなお店だな。
明るい雰囲気だし。
やっぱり、宮本武蔵をパロッたんだろうな。
ご飯食べ放題だって。
こりゃ、3杯めし愛好家には、たまんないだろうなぁ‥。
「めしや 宮本むなし」とは。
あとで調べたんですが、「めしや 宮本むなし」は、現在、サトレストランシステムズが展開する定食屋チェーンで、愛知、岐阜、大坂、滋賀、京都、奈良、兵庫、岡山に店舗があるようです。
どうりで関東人の私は、知らなかったわけです。
サトレストランシステムズの「和食さと」なら、近くにあるので知っていましたが。
チェーン展開している外食産業も、エリアが限られている場合、全国的には知らないといったケースって、結構ありますよね。
かつては、東京にもあったようですが、身近に行ける店がなくて残念です。
なんかここに似ているなぁ?
見たことがない外食チェーンに出会っただけでは、今回のような感動はなかったでしょう。
「めしや 宮本むなし」のショーウィンドウを見て、懐かしく思う原風景が私の中にあったからでしょう。
なんか、似ていません?
ちょっと前に、「ご飯お替り自由」を有料化しようとして、「3杯めし愛好家」から、ブーイングを受けたチェーン店。
そう!
やよい軒に似ていません?
やよい軒の定食は、「おかず力」があってご飯が進みますよね。
さすがに、3杯は食べられないけど😅
宮本むなし。
うちの方からだと、一番近いのは名古屋のお店だなぁ。
こんど名古屋に行ったら、ぜひ食べてみたいなぁ。
でも、名古屋に行ったら、きっと「味噌煮込みうどん」とか「ひつまぶし」を食べちゃうんだろうな😆