四季を訪ねて
「夏の風物詩」ともいえる「ひょうたん」。 そんな「ひょうたん」を駅の構内に植えて、親しまれている駅があります。 大井町(神奈川県足柄上郡)にある御殿場線「上大井駅」です。 別名「ひょうたん駅」。 その「ひょうたん」が大きくなってきたとの情報を…
緊急事態宣言は解除されたものの依然、3密は避ける生活スタイルが求められています。 鎌倉の寺社でも、あじさい鑑賞のための入山を制限しているところが多くありました。 今年は、あじさいを観に行くのはムリかな、と思っていましたが、 「あじさい寺」とし…
コロナ肺炎が流行し出してから、「不要不急」の外出は控えてきました。 定年退職した身にとっては、そうそう「必要火急」の用事はなく、 巣ごもりして、テレビ、ネットを見たりしていました。 連日、コロナの報道ばかり。 そのような状況下ですが、 昨日、「…
春の兆しを感じさせてくれた梅の季節もピークを過ぎようとしています。 春本番に向けて、桜の開花が待ち遠しくなります。 ソメイヨシノの開花より一足早く、春を演出してくれる桜があります。 「河津桜」です。 伊豆の河津町の河津桜は有名ですが、 神奈川県…
今年は、暖冬。 例年と比べれば、暖かく過ごしやすい日が続きます。 と思えば、一転して寒気が流れ込み、急に寒い日となったり。 そうしたことを繰り返しながら、確実に、季節は春へと向かっています。 先日、市内の小さな公園で「梅まつり」があったので行…
突然、関東南部にも雪が降ったと思ったら、一転して暖かい日が続いたり‥ 今年は暖冬といわれていますが、季節は紛れもなく冬。 だけど、暦はもう2月。 春の兆しが、あちらこちらに見られるようになってきました。 天気のいい日を選んで、春の兆しを探しに、…
鎌倉の紅葉シーズンは、11月の下旬から12月の上旬です。 以前から行ってみたいと思っていた紅葉スポットの「一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)」。 ホームページを見ると、モミジの80%が紅葉しているとのこと。 満を持して、澄んだ冬空の中、紅葉を…
神奈川県の紅葉シーズンは、11月の下旬から12月の上旬です。 「大磯城山公園(おおいそじょうやまこうえん) 旧三井別邸地区」では、明日から24日の日曜日まで「もみじのライトアップ」が行われるとの情報が入ってきたので、少し早いかとは思いましたが、気…
鎌倉の長谷・極楽寺地域の8つの寺社・施設が一斉にライトアップされる鎌倉の新しい光のお祭り「かまくら 長谷の灯(あ)かり」をやっていると聞いたので、昨晩、行ってきました。 ライトアップしているのは、鎌倉大仏殿高徳院、光則寺、極楽寺、収玄寺、長…